椅子に座ってくれないとき。
お食事のときなど
椅子に座っていられず
ソワソワ動いたり
歩き出したりして
困ってしまうことがあります。
小さい子は椅子に座って何かをする
という時間が短いので
練習が必要になりますね。
食事中に立ち歩くので
子どもを追いかけて
歩きながら、立ちながら
食べさせている
というお母さんが
結構いるなぁと思うのですが、
これをやってしまうと
ますます座らない子に
なってしまいます。
時間がかかりますが、
椅子に戻らなければ
食べられないと
覚えていってもらわなければ
いけないのです。
ですが、
なかなか上手くは
いかないものですよね。
最初のうちは、
何かで気を引いたり
多少遊びの要素を入れながら
練習してもいいと思います。
離乳食を開始して
比較的早いうちから
手づかみ食べをさせたり
スプーンなどを持たせて
自分で食べるという
習慣をつけていくのも
いいかもしれません。
あと、椅子に座っているときに
足が床につかなくて
落ち着かなこともあります。
そういうときは
足元に台を置いてあげると
落ち着いて座れるようになる
ということもあるんですよ。
どうしても座ってくれないなら
最初のうちは
お膝の上に座らせて食べるなど
できそうなところから
練習してみてくださいね。
楽しいお食事タイムが
早く来ますように‼︎
0コメント