入学前にしておきたいこと
年長さんは就学時健診も終わり、
本格的に入学準備をしなきゃ!
とソワソワする頃ですね。
入学準備は
やることも沢山あるし、
初めてのお子さんなら
お母さんも初めてなことだらけで
不安になることも
ありますよね。
よく、学校の先生からは
ひらがなが読めて、
自分の名前が書ければ
あとは大丈夫ですよ。
と言われます。
本当にそれだけで
大丈夫なのかな?
と思ったりもしますね。
私は、それで充分だと思います。
お勉強については、です。
あとは生活面を整えておくと
入学した後もスムーズに
学校に通えると思いますよ。
学校は歩いて通うし
朝も早いのでお腹が空きます。
ですから、
朝食は集中して
しっかり食べるようにする。
時計を見て行動できるように
アナログ時計で
だいたいの時間を読めるようにする。
学校でも針のアナログ時計で
生活するので、
これはぜひやっておくと良いですよ。
特に時計を見ながら
行動できれば、
毎朝出かける前に
「早くしなさい!」と
イライラする必要がありません。
朝から叱られたら
学校も行きたくない!
になりますしね。
紙に時計の針の絵を書いて
この針がここに来たら
食べ終わる
この針がここに来たら
出かける準備をする
とめやすの時間を書いて
貼っておくと良いですよ。
このとき、お母さんは
時間は多少遅くなっても
間に合うくらいの
余裕をもって設定してあげて
「早く!」
を言わずに見守る姿勢で
お願いしますね。
言いたくなったら
「大丈夫かな〜?
間に合うかな〜?」
と優しくひと声。
身につくまでには
時間はかかりますが、
これが出来ると
自分の流れで準備が出来るので
親子ともに穏やかな気持ちで
登校までの時間を
過ごせるようになりますよ。
最近、よく聞く
小1の壁。
入学して、
環境の変化に戸惑う子が
多いらしいです。
だったら
「もう小学生なんだから
〜しなさい‼︎」
なんて言わなくてもいいように
入学前から
少しずつ準備を
始めておいたほうが
良いと思いませんか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
無料メルマガ
「イライラママの簡単ストレスケア」
登録はこちらから↓
0コメント