絵本はいつから?

今日は絵本はいつから
読んで聞かせたらいいのか
について書きますね。

絵本は赤ちゃんが
3〜4ヶ月くらいの
小さいときから
読み聞かせができます。

絵本には赤ちゃん絵本という
赤ちゃんが見やすい
絵がシンプルで
ハッキリした色使いのものです。

内容が理解できなくても
視覚的に刺激になるので
結構じーっと見てくれます。

寝る前、離乳食の前など
何かをする前に
儀式的に読んであげると
気持ちの切り替えの
きっかけにもなって
良いですよ。

あとは成長に合わせて
選ぶ絵本を変えていってくださいね。

赤ちゃんのころに
繰り返し読んであげた本は
内容を覚えていて
話すようになったころに
自分で読み始めたりもします。

子どもにとって
絵本は良いお友達のようなもの。
いろいろな世界へと
連れて行ってくれるからです。

絵本が好きな子は
想像力も豊かになるんですよ。

絵本の選び方がわからないときは
お母さんが好きな絵本で
大丈夫ですよ。
お母さんが好きなものは
子どもも好きになりますから。

絵本を通して
親子のコミュニケーション
もできますし
沢山読んでみてください。



子育てで悩んだときに読むblog

元保育士くまがいの子育て応援blog

0コメント

  • 1000 / 1000