気持ちを伝えられない子
子どもにも個性はもちろんあって、
自分の気持ちを
ストレートに言える子もいれば
なかなか言えない子もいます。
性格的なものもありますが、
小さい時から
子どもが要求する前に
先読みして
何でも満たしてしまうと
言わなくても
何でもわかってくれるから
と気持ちや要求を
言わない子になります。
何でも満たしてあげたい
というのは
もちろんお母さんの
深い愛情のあらわれですが、
して欲しいことや
困っていることを
周りの人に言えない
となると、
後々に子どもが
学校に入ってから
子ども自身が
困った時に先生に言えずに
辛い思いをすることがあります。
満たしてあげる前に
どうしたいのか?
どうして欲しいのか?
まずは子どもに伝えて貰ってから
を心がけてみて下さいね。
最初はなかなか言えなくて
早く!とイライラしますが、
急かしてしまうと、
ますます
言えなくなってしまうので、
子どもの言葉をゆっくりと
待ってあげてください。
忙しい毎日で
何かにつけて
ゆっくりと向き合うのは
お母さんにとっては
負担になりますが、
出来る範囲内でもいいので
聞く姿勢を見せてあげましょうね。
ほんと、
お母さんの役目は多くて大変。
このブログを読んで
いろんな人に
大変さを知って欲しいな…
とも思います。
0コメント