叱るときのコツ③

叱るときのコツ3日目の今日は
叱るときの基準?について。

これは、お母さんの
子育て方針によって変わりますが
やはり
人に迷惑をかけないこと
自分の命を守ること
(危険なことはしない)
というところで叱る
というお母さんが多いと思います。

危険なこと
というところも
人によって感じ方は様々ですが
小さなケガは
大きなケガをしないためのお勉強
と考えて、ある程度は
経験させる方が良いと思いますよ。

それから、大切なのは
その基準が変わらないことです。

同じことをしても
お母さんのその日の気分で
叱られたり、叱られなかったり
というのは逆効果。

いけないことをした
とお母さんが叱っても
子どもは
前は叱られなかったのに
今日のお母さんは
機嫌が悪いから叱られただけ…
と、判断してしまうのです。

どんなことで叱るのか?
お母さんの中での基準軸が
ブレないように
日頃から心がけておくと
良いと思いますよ。

どんな子になって欲しいか?
子どもの将来を考えて、
今からどんなことを
伝えていくか?

大きくなってから…
では遅いこともありますので、
お母さんの中で
少しずつ基準軸を作っていきましょうね。

子育てで悩んだときに読むblog

元保育士くまがいの子育て応援blog

0コメント

  • 1000 / 1000